流通とは

流通とは
流通とはどのような意味なのでしょうか。

生産者から消費者へと商品が届く一連の流れ
流通とは、生産者から消費者へ商品が届くまでの、一連の流れのことです。

基本的には、商品が生産元から販売店に移動し、そこで消費者に受け渡されるまでの流れを指します。そのため、トラックによる輸送や物流倉庫での管理だけでなく、小売店における販売も流通の一部です。流通の流れは近年多様化し、ネット通販であれば販売店から配送業者を経て消費者に商品を渡すまでが流通に含まれるでしょう。

なお、流通は大きく2つに分類できます。

物流(物的流通)
商品をメーカーや生産者から消費者(お客様)へ届けるまでの流れ。物の地理的な移動。商品の運送だけでなく、保管や梱包などの過程も物流に含まれます。
商流(商的流通)
商品を生産者やメーカーから消費者に届けるまでの過程で発生する、物品の所有権や情報の移動(流れ)を指します。受発注データの受け渡しや在庫管理、販売管理なども商流に分類されるでしょう。
生産者と消費者の人・時間・空間のギャップを埋める
流通の役割は、生産者と消費者における3つのギャップ(隔たり)を埋めることです。

1.人のギャップ
2.時間のギャップ
3.空間(場所)のギャップ
まず1つ目の「人のギャップ」とは、生産者と消費者が異なる人物であるために発生する、所有権や情報の隔たりのことです。このギャップを埋めるための活動が商流で、卸売や小売業によって生産者と消費者の橋渡し(所有権の移転)を行います。

2つめの「時間のギャップ」とは、生産と消費の時期の隔たりのことです。生産されたものがすぐに求められるとは限りません。時期によって需要が変わるものや、時間をかけて少しずつ売れていくものもあります。物流倉庫などで商品を保管し、適切な時期に消費者に届けるのも流通の役目です。

上部へスクロール